クレファス仙台校とは?

仙台駅東口から徒歩3分のアクセスの便利な場所に仙台校は2014年に開校しました。本州では最も北にあるCrefusの教室です。幼稚園年長~高校2年生までの子供たちが、楽しく自分のペースでロボット製作とプログラミングを学び、それを通して将来を生きていく力を育てていくことを目指しています。

2022年度4月からは、東京から新しく2名の講師が加わりました。LEGOが好き、ロボットが好き、動くものが好き、プログラミングに興味がある、理数系科目が好き、・・・・・これらに当てはまる子供たち、当てはまらない子供たち、多種多様な子供たちが通学しています。

少しでも興味が沸いたら、ぜひ一度体験にお越しください‼


クレファス仙台校の先生たち

小林先生

名古屋大学工学部卒業後、某企業を経てCrefusの本部である株式会社ロボット科学教育で教室長やカリキュラム開発の仕事をしてきました。2015年FIRST LEGO League(FLL)では、メンターとしてチームを全国大会優勝に導き、アメリカのWorld Festivalに出場した時のことが今でも人生一番の楽しかった思い出です。 仙台校でも、FLLで世界大会を目指せるようなチーム作りをするのが目標です。一緒に世界を目指したい方、ぜひ仙台校の門を叩いてください。お待ちしています‼

三嶋先生・渡辺先生

渡辺 先生 (右)

地元の東北大学を卒業後、(株)ソニーで世界を相手に仕事をしてきました。自らの社会人経験から、理数系の楽しさを子供たちにも伝えたいと思い立ち、2015年に東北地方で初めてCrefus仙台校を開校して以来、この仙台校でたくさんの生徒たちを指導してきました。今年度もまだまだ現場で指導を継続します。WROに挑戦したい方も歓迎します‼

三嶋 先生 (左)

2021年度までCrefusの本部である株式会社ロボット科学教育で教室長やカリキュラム開発、研修業務等を担当してきました。公立小学校でのプログラミング教育指導経験有り。

年長さんから高校生まで幅広い年齢層の指導実績と経験がウリです。自分がもともとは理数系ではなかったことから、理数系に苦手意識がある方に寄り添った指導が得意です。 プログラミングは確かに理数系の学問ですが、分かれば楽しいし好きになります! 

今苦手な方も大丈夫‼ 

一緒にロボットプログラミングしましょう‼

仙台校の特徴とカリキュラム

どんな生徒さんが通ってますか?

クレファスは宮城県に1校なので、遠くから通ってくださる生徒もいる教室です。今まで一番遠くから来ていただいた生徒は山形からです。今年度も生徒は最寄りの榴岡小学校をはじめ聖ドミニコ学院小学校、聖ウルスラ英智小学校、宮城教育大学附属小中学校など教室の近隣はもちろん、市内ばかりでなく大崎市、塩釜市、多賀城市、利府町、柴田町などの遠方からも通っていただいています。

どんなカリキュラムですか?

年長〜高校生まで幅広く体系的に学べ
年齢にあった「チカラ」を身につけていきます

年長〜小2からはじめる

ベーシック / スタンダード / アドバンス

自分の手を動かし試行錯誤を繰り返し「ものをつくる」ハンズオン教育。 ハード(原理・原則)、ソフト(論理的思考)、プレゼンテーション(表現力・創造)の3つを柱として算数・理科・宇宙・地理・社会など様々な分野のテーマに触れながら、問題解決(PDCA)のサイクルを身につけます。 ベーシックコース(年長)からプログラミングの学習をスタートできるカリキュラムです。

◎ 4月から3月まで年間42回の授業を行います。
◎ 1回50分の授業を行います。

1年生で使用する教材(抜粋)

小3〜からはじめる

ブロンズ /シルバー/ゴールド

メカニズムの基礎学習、プログラミングの基本など、ロボットを題材としたものづくりを通して、集中して作り上げることやアイディアを表現すること、論理的に考える力を養い、算数や理科の知識、技術を学びます。また、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学習します。

◎ 4月から3月まで年間42回の授業を行います。
◎ 1回90分の授業を行います。

5年生で使用する教材(抜粋)

ゴールド修了後

プラチナ / M2 / M3

データ収集と処理、グラフ化の方法やセンサー制御と変数の考え方を使用したプログラミングの習得により、アルゴリズムを考える方法など、より高度な力を養います。 

また、M3からはテキストベースのプログラミングにもチャレンジします。

M3修了後の上級コース

SS1 / SS2 / SS3

引き続きテキストベースのプログラミングについて学習を進めながら、プロジェクトの立ち上げ方、開発プロセスおよびプロダクトのアピール方法について学びます

自分で研究開発した課題を、Web上で他教室の生徒と共有し交流するなかで、より広い技術と表現方法を身に付けていきます。

最終コースではハードもソフトも自由に選び、大学進学後も研究を深めていきたい分野を探りながら、総合的に学んでいきます。

コース受講の流れ

1st step

無料体験授業

本コースの内容を無料体験し、
ロボット制作やプログラミングの楽しさを学んでいただけます。

2nd step

プレスクール

本コースに入る前の準備講座・プレスクールです。
基礎的な内容を本コースと同じ教材で学習。新年度からの本コースへのスムーズな合流が実現できます。

3rd step

本コース

体系的にロボット製作やプログラミングを学びます。
学年ごとにコースを設定することで年齢にあった「チカラ」を身に付けていきます。

年長~:Kicksコース
小3~:ブロンズコース
小4~:シルバーコース
小5以上:ゴールド/プラチナ/M2/M3コース

無料体験授業とは?

実際の授業で使用するロボットキットを用いた無料体験授業を実施しております。体験授業では、お子様にはロボットの製作・プログラミングの体験、保護者様にはカリキュラム・経費等についてご案内いたします。ぜひこの機会に教室まで足をお運びいただき、Crefusの授業をご体験ください。あわせて教室の場所や雰囲気についてもご確認いただければ幸いです。スタッフ一同、ご来校を心よりお待ち申し上げております。

仙台校の授業の様子

st_kaseki
IMG_3614
IMG_3616
1702728904374
IMG_2857
esse_k
previous arrow
next arrow

2024年度時間割

クレファス仙台校の思い

2015年の話です。ロボットの大会(First Lego League。以下FLL)で、当時指導していたチームが日本一の座を勝ち取りました。この大会は世界まで通じており、アメリカでの世界大会(World Festival)へと進出しました。

大会が楽しかったことは言うまでもないのですが、重要な点はそこではありません。大会を通じたチームのメンバーの変化こそが重要なことでした。

FLLの活動は大人でも非常に困難でどこにも答えがありません。何も知らないことを一から調べ、チームの考えをまとめ、新しいものを生み出すことが必要とされます。メンバーはそうした活動を通じて、「新しいことへ挑戦する」力を身に付けることができました。

FLLの説明はHPへ ⇒https://firstjapan.jp/
右奥が小林
ロボット競技の様子

2022年、世の中の進歩のスピードはかつてなく早まっています。10年後になくなる職業、について皆さん一度は見たことがあるでしょう。何年経っても必要とされる力はどんなものでしょうか。私は「新しいことへ挑戦する力」だと思っています。知らないことに挑戦するのは大人でも尻込みをすることです。つい、やりたいと思っていることを先延ばしにしてしまったことがあることでしょう。この恐怖から逃れて常に新しいことへと挑戦する力をつけるためには、「数多くの失敗」そして「成功体験」が必要です。また、こうした考え方は習慣であるため、より早い時期から身に付けていくことが効果的です。

クレファス仙台校では、「失敗を挫折にしない」「成功から次の挑戦へ」と進めるように、私たち講師陣は指導を行います。生徒一人一人と向き合い、技術だけではなく物事への捉え方・取り組み方も一緒に考えていきます。詰め込み型の教育ではなく、自ら学ぶアクティブラーニングの場です。「やりたい!」と思う気持ちが、新しいものごとに挑戦する原動力となります。
また、保護者の皆様からいつも楽しみにされているイベントがあります。それは年2回の発表会です。
発表会について書き始めるととても長くなってしまうので、詳しくはコチラをご確認ください。

「新しいことへ挑戦する力」まずは一歩を踏み出してみませんか?教室でお待ちしております!

クレファス仙台校の特徴

クレファスのロボット教室は、創業以来15年の間に数多くのカリキュラムが作られ改定されてきました。それは常に子供たちの好奇心を喚起させ、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムの構築を絶え間なく追及してきたからです。そのような高度で常にブラシュアップされている教材で学ぶことができます。また、長期休暇以外は毎週授業を行っているので、好奇心の持続と知識の定着が進みます。毎週授業に来るのが待ち遠しい生徒がたくさん通ってきています。クレファスで使用するロボットは、レゴ社とMIT(米国マサチューセッツ工科大学)が共同開発した世界の教育現場で認められているレゴ®WeDo2.0®及び教育版レゴ®・マインドストーム®です。このキットを使い、教室でロボット製作とプログラムを学び、世界を目指してロボット大会に挑戦することができます。

クレファスではロボットを使い、てこの原理、天秤のつりあい、位置エネルギーなどを実験を通して学びます。ギアの仕組み、滑車(動滑車と定滑車)の働き、リンク機構など、機械的な知識をワークシートとロボット製作を通して体験的に学びます。さらに、ロボットを動かすためにはプログラムが必要で、論理的に考える習慣が身につきます。加えて、ロボットをうまく動かすにはプログラムだけではなく、ロボットの強度や構造、摩擦や重心のバランス、ギアの組み合わせによるトルクの変化など、物理現象を観察して問題を発見して解決していく能力を養うことができます。プログラムだけでは学べない理数系への興味と知識への扉が開かれています。

少しでも気になった方は、
お気軽に教室までお問い合わせください!

電話番号:022-355-8525

住所:仙台市宮城野区榴岡2丁目3-15花本ビル502

アクセス:JR仙台駅、地下鉄東西線宮城野通駅